*

iMac21.5インチエントリモデルが108,800円で登場&Xcode6 beta2のリリース

公開日: : ニュース ,

iOS/OSXプログラミング用に、手頃な価格で買えるMac一式を探している向きには朗報だろうか。Apple社がモニタ一体型デスクトップ機iMacのラインナップに、これまでの最低価格機種より23,000円の値下げとなる、108,800のエントリモデルを加えてきた。スペックはCPU部分が2コアの1.4GHz(Turbo Boost時最大2.7GHz)Core i5、またビデオカードは内蔵のIntel HDグラフィックとなり、上位の4コアCore i5 2.7GHzとIris Proビデオカードの組み合わせとの差別化を行っている。

エントリiMacは開発機としてどうか

iMacについては、今年中のRetina化が噂されていることもあり待ちかあるいは開き直り購入のどちらかにするのが賢明だ。また、キーボードとマウスが付属し購入してそのまま実践投入できるというメリットはあるものの、開発機として個人的に勧めたいのはMac miniである。したがって今回登場したiMacに個人的に食指が動くかといったら、全く動かない。
ただ、それは開発機としてスペックが全然足りないと言う意味ではない。このエントリiMacでも、相当重いグラフィック処理などが動かない限りは充分に用に足るだろう。拡張性も悪くない。
そして、開発機やネットサーフィンといった用途以外で、メディア編集などの用途に使うことはすっぱり諦めた方が良いようだ。スペックはマルチコア動作時で4年前のミドルレンジiMacと同じほどになっている(GeekBench)。つまり、本当の本当に割り切る場合の選択肢ということになろう。

Xcode6 beta2の登場

同じ頃、Xcode6の二番目のプレビューヴァージョンとなるbeta2が公開された。今回のbeta2は、細かいバグフィックスなどが中心。強制終了の不具合が修正されているので、開発者はアップデートしておこう。

関連記事

no image

Swiftの参考書 電子書籍以外にもボツボツと登場

書店の棚に並んでいるSwift本を見て、正式リリースを実感! 何しろまだXcode6がbetaの頃

記事を読む

no image

Appleが新開発言語のSwiftを発表!とりあえずサイトを作ってみた

2014年の6月2日(日本時間6月3日)に行われたWWDC2014の基調講演で、Apple社が新開発

記事を読む

no image

Xcode6 beta5が登場。Swift仕様も変更に次ぐ変更…

まだベータ版であるから仕方ないとは言え、Xcode6 beta3の無償提供開始から一ヶ月を経たずして

記事を読む

no image

Swift1.0を含むXcode6のGMが公開

大体2週間の間隔を空けてbetaのヴァージョンナンバーが上がり続けていたXcode。9月9日のiOS

記事を読む

no image

Swiftが今年後半を目処にオープンソース化!そしてSwift 2

一時期iOSとOSXの開発からは離れていたけれど、久しぶりの大きなニュースに吃驚! Swift

記事を読む

no image

WordPressプラグインCrayon Syntax HighlighterがSwiftに対応!

WordPressブログでSwiftのコードを紹介する際に、これまでは新言語ゆえにコードのハイライト

記事を読む

no image

待望のRetina iMacが登場! iOSアプリの開発が楽になる?

10月16日(日本時間17日)に行われたAppleの新製品発表会。大方の予想通り(リーク情報通り)i

記事を読む

no image

Apple公式Swiftドキュメントが追加。Objective-Cや既存APIとの連携について解説

Swift言語についてのAppleの最初の公式マニュアル WWDC2014でのSwift言語の

記事を読む

no image

AppleがSwift情報を発信する公式ブログを開始 そしてXcode6 betaは無償ダウンロード可に

長年のAppleウォッチャーほど、さほど驚きなく受け容れられるニュースかもしれない。 Appl

記事を読む

no image

Swiftの解説書は電子書籍方面で出始めたみたい

一応まだ言語仕様が固まっていないと思われる、Swift。2014年6月2日、WWDCでの登場から大盛

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

no image
Swiftが今年後半を目処にオープンソース化!そしてSwift 2

一時期iOSとOSXの開発からは離れていたけれど、久しぶりの大きなニュ

RunSwiftスクショ
WEB上で動作するSwiftの疑似実行環境 RunSwift・SwiftStub

Swiftの実行環境はMac+Xcode。ウワサのSwift言語に興味

no image
待望のRetina iMacが登場! iOSアプリの開発が楽になる?

10月16日(日本時間17日)に行われたAppleの新製品発表会。大方

no image
Swiftの参考書 電子書籍以外にもボツボツと登場

書店の棚に並んでいるSwift本を見て、正式リリースを実感! 何しろ

no image
Swift1.0を含むXcode6のGMが公開

大体2週間の間隔を空けてbetaのヴァージョンナンバーが上がり続けてい

→もっと見る

PAGE TOP ↑